トランスベイトを使うタイミング

H&M

2010年10月01日 00:11

最近の釣行では、第1投目からトランスベイトを使うように、心がけているのですが・・・



もしかして、使うタイミング間違ってる??

と思ってきました。

いつも時間がない、だから1匹でもいいから釣って帰りたい

限られた1時間程度での勝負が多い我々ですが、最近は、トランスベイトから釣りを始めるようにしている
そして、時間が無くなってくると、ワームへチェンジ、アジが釣れ出す。
制限時間まで、ワームを投げ続ける。
そして、ストップフィッシング

これが最近の流れなのですが・・・

初めにトランスベイトを投げてた30分間は、もしかしたら、アジがいなかったのかもしれない。
そして、ワームに切り替えてしばらくすると釣れたのは、アジが回ってきたから釣れたのかもしれない。

とすると、トランスベイトを投げ続ける or ワームで釣れ始めてからトランスベイトにチェンジしていれば、アジが釣れていたのかもしれないと思ったのです

釣れてる時に、なぜ使わなかったのか?
トランスベイトを使うタイミング、これがH(俺)のまず最初の課題です



次回の課題としましては、たとえ1時間でのアジング釣行でも、H(俺)は、ワーム禁止
(トランスベイトにワームをセットするのは、許してね)

ワームは、M(カミサン)にお任せして、釣果の差を見たい

それでダメなら、フックや釣り方を考えればいいかなぁ~
実釣あるのみ、頑張ります

関連記事