8月8日(月)の外房アジングを備忘録として残しておこうと思います。
その前に・・・
我々の場合は、仕事の都合上、短時間アジングが多いのですが、いつもタイムリーな為、たま~に、眠くてしょうがない時があります
そんな時は「
メガシャキ」を飲むのですが、H(俺)的には、効き目があり気に入ってます
今度、まとめて買おうかなぁ~なんて思ってますけど・・・
で、どうしても・・・今回は・・・
「
ミンミン・・・ミンミンミン♪」
のCMが気になったのと・・・
助手席でM(カミサン)が・・・
「
ミンミン♪・・・」
と囁くものですから、洗脳されてしまいまして・・・
眠眠打破を買ったのですが、個人的には、やっぱメガシャキの方が合ってましたね~
って・・・
どうでもいい話なんですけどね
え~それじゃ~気を取り直して
備忘録でも・・・
8月8日(月)2時頃から1時間ちょっとの外房アジング
初めの2箇所の漁港は、切れ藻・濁りがひどく釣りになりませんでした
しか~し、最後の漁港にて、ラッキーにもアジとご対面する事ができました
(切れ藻はなく、濁りもさほど酷くありませんでした)
ヒットパターンは・・・
「
ベタ底、チクチク」
表層・中層では、まったくアタリは得られず、底のみでしたね~
イメージ的には、こんな感じ
4回位シェイクリフト → テンションフォール → ステイ(4、5秒)
を繰り返しどうにか釣れました
ただ、初めは、プッツンテイルのピンククリアホロで、2匹釣れましたが、後が続かず・・・
その後、チャート系、クリアー系、イワシ(青)、グリーン系、赤ラメ系と色々試すも音沙汰なし
最後に手にしたのが、「
ソリッドブラック」でした
交換後の1発目に「
ソゲ」
※このソゲが黒に反応するとは思いませんでした、しかも夜に・・・
その後、数投目にアジと・・・
立て続けにヒット
※前の2匹は、小さなアタリでしたが、このアジは、「コッ」と明確にでましたね~
う~む、ワームカラー非常に興味深いです・・・
どうしても、自分の実績あるカラーに偏りがちですが、「
このカラーはどうなの?」
って、使ってみると新しい発見があるもんですね~
※ワームの青もそうだったので・・・
ただ、どの状況で
黒が有効なのか、まだまだわかりませんので、引き続き調査が必要ですね
---------------------------------ジョーカー0.3号を使用してみて---------------------------------
前回の教訓をもとに、今回は、こまめにラインチェックをしながら釣行しましたが、「ブチッ」っと切れることなく、最後まで頑張ってくれました
2回目でしたが、感度は良好で使っていては、楽しいラインですね
ただ、
空読さんもおっしゃっていたのですが、ガイドに擦れる音「
シャーシャー音」が少し気になりますね~
もう少し使ってみます
最近、「
釣ろう、釣ろう」と思うと、思わずロッドを握る手に力が入ってしまいます
M(カミサン)の「
ロッド持って行かれちゃうんじゃないか?」
と思う位のゆるゆるグリップを見習わないといけないなぁ~
やっぱ、もう少し、ソフトに握らないと・・・(反省)