2011.2.27 外房アジング 【備忘録】

H&M

2011年03月04日 13:14

2月27日(日)のアジング in 外房を備忘録として残したいと思います

その日の外房 某漁港は、濁りが入っていた
(あとで聞いたお話だと、水温も低下していたとの事・・・)

で、今回気付いた点などありますので、ちょこっと書きます。

今回は、濁りが入っていることからか、渋~い状況でした
RAPARA ピッピンミノー」から開始したのですが、パールグロー反応なし・・・

【ラパラ】トリガーX ピッピンミノー1.5”[メール便:3]



ピンククリアホロに変えるも、初めだけ、チョロっと釣れて、その後パッタリ、アタリが止まる

う~む、渋い・・・

で、「RAPARA プッツンテイル」に交換するも、状況は変わらず

【ラパラ】トリガーX プッツンテイル2”[メール便:3]



そう、前回の教訓をもとに、「アジが居ないんじゃなくて、居るけど釣れない」を思い出し、シェイクを入れると、釣れ始めた

なぜか今回もシェイクを入れると、反応が良い

シェイクといっても、シェイク・リトリーブやシェイクからのフォールなどを織り交ぜると、良いペースで釣れる



けど、やっぱり、パタッと止まる

さすがに、群れがいなくなったかなぁ~と思い、カラーを変えるとまた、シェイクで釣れだす



いやいや、深いっす、アジング
そして、こうやって考えながら釣りするのって、すごく楽しい



今回のパターン

1.シェイク・リトリーブ及びシェイク・フォールで反応した



ティップを震わすような、アクションで誘うと、反応がありました
(ソリッドのティップを震わす感じ・・・)



これをチューブラーでやると、どうもうまくいかない
(移動距離が長くなりうまくアクションを付けられなかった)



2.ワームのカラーをガンガンローテした(4、5投に1度のペース)



ピンククリアホロイワシクリアホロをガンガン、ローテして使用しました。

特に、ピンククリアホロとイワシが反応がよかった
今回は、クリアー系は渋く、UVクリアやスケスケクリアには、反応なし
唯一、クリアホロのみ反応あり、結果的には、ホロ(ラメ)入りのワームのみ反応がありました


まだまだ、わからない事が沢山あるので、これからも調査をしていきたいと思います

いや~、やっぱり、アジング楽しいです

関連記事