ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
H&M
H&M
外房を中心に夫婦でアジングを楽しんでいます。

日々忙しく仕事に追われていますが、アジングを通じてお互いにリフレッシュしてます。



H&Mの説明

H(俺)とM(カミサン)の意味です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
フィッシングビレッジ

ラパラ

ラパラ特集

H&Mのお気に入り商品

現在の主力ワーム
H&Mとも気に入ってます♪


パイロットルアー的存在、いい仕事します♪


あくまでも、ラパラ系ワームの漬け込み用として使用してます♪


過去の主力ワーム
今は、あまり使ってないなぁ~
でも、めちゃめちゃ釣れるんですよね~


これは、アジングの必需品かと・・・
ホルスター付きもいいですね♪


Ocean Ruler(オーシャンルーラー) OR ランガンライブウェル
ランガンライブウェル


別売りのポンプを買って、アジを活かし、最後にリリースORお土産
H(俺)の愛用品です。



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

ランキングに参加中!ポチってくれたら嬉しいです♪
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ

GyoNetBlog ランキングバナー
Posted by naturum at

2010年09月04日

アジングを始めた頃を思い出す・・・その1

アジングを初めて4ヶ月位(本格的にやるようになってから)になりますが、当初は、アジの姿を拝む事はできませんでしたガーン

場所についても、常夜灯がある所でやれば、釣れるでしょ~って軽い気持ちでやってましたテヘッ
だけど、釣行を重ねるうちに、単純に常夜灯が灯っていればいいというわけじゃない事に気付きました。

そこで、常夜灯をA、B、Cと分け、毎回その3つの常夜灯の下で、釣り比べると明らかに潮の走る常夜灯で、釣果が上がりましたダッシュ
(本当に何もわからずにアジングをやってたんです・・・ガーン

潮の動く場所にある常夜灯の方がいいんだなぁ~と気付きましたニコニコ
※初めは、潮の動いてない漁港の最奥の常夜灯などでも平気でやってました。

ビックリどちらかというと、サーフの離岸流など探し、ヒラメとか追っかけていたので、漁港などの夜釣りには、まったくの無知でした。



次にヒットレンジですが・・・

これまた、ジグヘッド単体(重さもバラバラ)で、「ずっと表層のみただ巻き」で狙ってましたガーン

ただ巻き

それでも釣れた時はありましたが、ほぼ事故に近い状況でした・・・ガーン



外房でアジングをしている時・・・

アジングをやっている人が話しかけてきて・・・

アジンガーさん:
「今日は、表層のみで釣れますよ~」

H&M:
「そうですか~、やってみますね~。ありがとうございます!!」

・・・・・

・・・・・

表層まったく釣れないガーン

そして、少し沈めてみたんです・・・(中層付近)

すると、パタパタと釣れるじゃないですかびっくり


そこで、わかったのは、アジは、表層から下層まで、上下に移動する事。
今までは、表層で釣れていて、急に釣れなくなってしまった時も、どこかへ移動した場合もありますが、単純に泳層が変わる場合もあるんだなぁ~ということに気付かされました。

お上手な方からすれば、当たり前の事だと思いますが、我々アジングに関しては、まったくの素人・無知だったもので、その答えが一つずつわかっていくのが、とても楽しく、今に至ります。


アジング釣行へ行く度に新しい発見がある、だから面白いニコニコ  


ランキングに参加中!ポチってくれたら嬉しいです♪
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ

GyoNetBlog ランキングバナー
Posted by H&M at 17:59Comments(0)考察・備忘録