2010年08月04日
対 見えアジ・表層アジの攻略を考える(備忘録)
先日、銚子方面の釣行で気づいた事を備忘録として、残しておきます
見えアジについて・・・
先日の釣行で、見えアジを多数確認しました
(明暗部の境に、ウヨウヨいました
)
でも、正直H(俺)は、見えアジに興味がなく、違う場所で投げていましたが、興味を示したのは、M(カミサン)です。
M(カミサン):
「ねぇねぇ、ここにアジがいっぱいいるよ~(小さな声で俺に言う)」
H(俺):
「知ってるよ~。見えアジは、相手しないで、あっちで投げてみ~」
M(カミサン):
「でっかいアジもいるよ~。釣れないかなー(一生懸命チョンチョンとリアクションで釣りたい様子)」
M(カミサン):
「全然だめだぁ~。この子たち相手にしてくれない・・・」
とここで思ったのですが・・・
M(カミサン)のつけていたジグヘッドは、1.3gだった。
アジも明るい場所で、何かを捕食していたので、ルアーに対して反応しなかったというのもあるけど、
ジグヘッドの重さで、ルアーの動きが不自然になってたんじゃないかなぁと思う
(腕前はジンタクラスだし、基本感覚派で、理論派ではないのですが・・・考える事は好き
)
ですので、次回の釣行で、見えアジがいた場合、0.3gあたりの軽めのジグヘッドで、ナチュラルに攻めてみたいと思います。
やっぱりアジングは、実践あるのみ試してみないとね

表層のアジについて・・・
こちらについても、前回気づいた事です。
ライズが遠かった為、1.5gのジグヘッドで、投げて表層を攻めていたのですが、すれるのが、非常に早く感じられた。
やっぱり上記の通り、ルアーの動きが不自然になってたのかなぁ~と今更思う
ってことで、次回は、フロートリグで極小ジグヘッドを付けて、攻めてみたいと思ったわけで・・・
もっとフワッとナチュラルに・・・そんなイメージで、今度機会があったら、試してみたいと思います
今のイメージを備忘録としてとっておきます・・・

でも、やっぱりアジングは、楽しいです

第一精工 ワニグリップミニ
ガッチリ、アジを掴んでね♪

Ocean Ruler(オーシャンルーラー) OR ランガンライブウェル
エアーポンプを取り付けて使用してます。とても重宝してます。


先日の釣行で、見えアジを多数確認しました
(明暗部の境に、ウヨウヨいました

でも、正直H(俺)は、見えアジに興味がなく、違う場所で投げていましたが、興味を示したのは、M(カミサン)です。
M(カミサン):
「ねぇねぇ、ここにアジがいっぱいいるよ~(小さな声で俺に言う)」
H(俺):
「知ってるよ~。見えアジは、相手しないで、あっちで投げてみ~」
M(カミサン):
「でっかいアジもいるよ~。釣れないかなー(一生懸命チョンチョンとリアクションで釣りたい様子)」
M(カミサン):
「全然だめだぁ~。この子たち相手にしてくれない・・・」
とここで思ったのですが・・・
M(カミサン)のつけていたジグヘッドは、1.3gだった。
アジも明るい場所で、何かを捕食していたので、ルアーに対して反応しなかったというのもあるけど、
ジグヘッドの重さで、ルアーの動きが不自然になってたんじゃないかなぁと思う

(腕前はジンタクラスだし、基本感覚派で、理論派ではないのですが・・・考える事は好き

ですので、次回の釣行で、見えアジがいた場合、0.3gあたりの軽めのジグヘッドで、ナチュラルに攻めてみたいと思います。
やっぱりアジングは、実践あるのみ試してみないとね



こちらについても、前回気づいた事です。
ライズが遠かった為、1.5gのジグヘッドで、投げて表層を攻めていたのですが、すれるのが、非常に早く感じられた。
やっぱり上記の通り、ルアーの動きが不自然になってたのかなぁ~と今更思う

ってことで、次回は、フロートリグで極小ジグヘッドを付けて、攻めてみたいと思ったわけで・・・

もっとフワッとナチュラルに・・・そんなイメージで、今度機会があったら、試してみたいと思います

今のイメージを備忘録としてとっておきます・・・


でも、やっぱりアジングは、楽しいです


第一精工 ワニグリップミニ
ガッチリ、アジを掴んでね♪

Ocean Ruler(オーシャンルーラー) OR ランガンライブウェル
エアーポンプを取り付けて使用してます。とても重宝してます。
ランキングに参加中!ポチってくれたら嬉しいです♪


Posted by H&M at 01:11│Comments(0)
│考察・備忘録
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。