2010年08月11日
銚子方面アジング ヒットポイント(備忘録)
8月7日(土)、銚子方面のアジング釣行で気づいた事を備忘録として、残しておきます
当日は、常夜灯下にて、アジング開始し、終了まで同じポイントで、粘りました
前回の記事でも書きましたが、H(俺)3匹
、M(カミサン)13匹の釣果でした。
そこで、今回は、ヒットポイントの分布を図にして見ました

H(俺)の釣果は、別として、M(カミサン)の釣果で、気になる点があります。
まず、カラーについては・・・
ガルプ!エッグチェーンのパールホワイト(カミサン)・ピンク(俺)を使用しました。
釣果の差が出たのは、カラーの違いだと思っています・・・

また、当日最大の21cmのアジが釣れた場所について・・・
明暗部の境目に変わりはありませんが、濃いめの暗部と、軽く光が入る、境目にてヒットしているのが、気になります。
次回、銚子方面へアジングへ行く際は、再度検証して見ます
常夜灯について・・・
当日の釣行した際、入ったポイントの常夜灯の色は、「白系」でした。
私個人的には、黄色系の常夜灯より、白系の常夜灯の方が安定して釣れる気がします

当日は、常夜灯下にて、アジング開始し、終了まで同じポイントで、粘りました

前回の記事でも書きましたが、H(俺)3匹

そこで、今回は、ヒットポイントの分布を図にして見ました


H(俺)の釣果は、別として、M(カミサン)の釣果で、気になる点があります。
まず、カラーについては・・・
ガルプ!エッグチェーンのパールホワイト(カミサン)・ピンク(俺)を使用しました。
釣果の差が出たのは、カラーの違いだと思っています・・・


また、当日最大の21cmのアジが釣れた場所について・・・
明暗部の境目に変わりはありませんが、濃いめの暗部と、軽く光が入る、境目にてヒットしているのが、気になります。
次回、銚子方面へアジングへ行く際は、再度検証して見ます

常夜灯について・・・
当日の釣行した際、入ったポイントの常夜灯の色は、「白系」でした。
私個人的には、黄色系の常夜灯より、白系の常夜灯の方が安定して釣れる気がします

ランキングに参加中!ポチってくれたら嬉しいです♪


Posted by H&M at 09:02│Comments(0)
│考察・備忘録
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。